♀未熟児双子の成長記録♂

大きくなあれ☆

1歳の記憶(知育編)

仕事に復帰したので遅くなりましたが、知育編も書いてみました。

手探りでやっているので参加にはならないかもしれませんが、もう2度と戻れない懐かしい記憶として書き残しておきます。

1歳でやっていたのは主にこれくらい。

  • 絵本の読み聞かせ
  • ベビーくもん
  • こどもちゃれんじ
  • こどもちゃれんじEnglish
  • ベビースイミング  
  • 知育玩具
  • すうじ・ひらがな

覚えている範囲で書いてみました。

 

絵本の読み聞かせ

0歳の頃から読み聞かせをして、腰が座ってから生後1歳2〜3ヶ月(修正1歳頃)までは一日20冊を目安に読み聞かせてきました。

読み聞かせをしないと時間が持たなかったというのもあります。。

 

かなり順調に本好きに育っているのかな?と思いきや、生後1歳3ヶ月くらい(修正1歳)を過ぎた頃から急に聞かなくなり、ページをわざと破いたり、本自体持っていってしまったり、本を読もうとしたらお絵描きをしたがったり…なんだか私のやる気もなくなってしまいほとんど読んでいなかった時もありました。

数冊読んでもミーテの記録をしなかったり…。

が、生後1歳8ヶ月(修正1歳5ヶ月)くらいからまた聞いてくれるようになり、1日10冊とペースを落として復活、その後生後1歳11ヶ月くらいから1日15冊と、その時その時で読むペースを変えてきました。

そして、生後2歳になる前日になんとか5000冊に達成しました。

f:id:alice123alice:20191203144619p:image

 

ベビーくもん

これは生後3ヶ月(修正0ヶ月)から始めています。

生後1歳2ヶ月にベビーくもん(12ヶ月分)終了、継続してベビーくもんアドバンス(12ヶ月分)に入りましたが、レベルに追いつけずアドバンス6号まででいったんお休み、生後1歳9ヶ月くらいでまた復活しています。

ベビーくもんはお勉強要素はほとんどありませんが、読み聞かせ歌い聞かせを続けられたのはベビーくもんのおかげです。

絵本は字が多めのが多いので、もらってすぐ読めるものばかりではありませんでしたが、読み聞かせした本はどれも子供は喜んでくれました。

修正0ヶ月からやっていたということもあり、私の知育の基本はベビーくもんのやりとりレシピ(親のための読み物の冊子)が基本になっています。

あと1回で終わりなので、その先のことも考えていますのでまた書きたいと思います。

 

こどもちゃれんじ ぷち

1歳6ヶ月(修正1歳3ヶ月)の4月号から、きりよくこどもちゃれんじをはじめました。

ベビーくもんをやっているからいいかな?と思っていましたが、体験版のDVDを見て言葉が増えたのを見て即決。

ベビーくもんは知育、こどもちゃれんじは生活習慣と、学べることが違ったのでよかったかなと思います。

トイトレする気もなかったのに、DVDを見て勝手にトイトレ始めたのはちょっとびっくりでしたが…(本当はまだやりたくなかった。。)

おもちゃの教材(エデュトイ)は嘘みたいに子供を引きつける力があり、4月号や5月号の昔の教材もまだまだ飽きずに遊んでいます。

やって良かったので来年度も継続します。

 

こどもちゃれんじEnglish

こどもちゃれんじがとてもよかったのでこどもちゃれんじEnglishも検討していました。

英語教育は3歳からしていくつもりでいろいろ計画しているのですが、まずとっかかりとしてこどもちゃれんじEnglishをやってみようかな?と。

しかし、3歳からしていくつもりがあるのにむやみに早くからやらせることに意味があるのか?と悶々とし、悩んだ結果「DVDだけ」メルカリで2歳児のものを1年分買いました。

Eテレを見慣れているとセットの貧弱さなどが目につきますが、子供には評判は上々で手が離せない時にはよく見せています。

しかし2歳児向けのものを買ったので、対象年齢が終わるまでまだあと1年以上あります。

DVDは変わっていないところも多いようなのでおもちゃ欲しさに同じDVDを買うのは負けた気がするのでwまだしばらく入会しないと思います。

子供はmouthやapple、strawberryなんかの単語をポツポツ言っていますが、テレビから学べるのは3歳かららしいので、やはりまだ本格的に英語教育を始める気はありません。

 

ベビースイミング  

夏の思い出にと、1歳8ヶ月(修正1歳6ヶ月)になった7月に体験に行きました。

水を恐れず飛び込んだりもぐったりする双子を見て、「これは向いているのでは⁉︎」と入会を決意。

8月は毎週市営プールに通い、9月から本入会しました。

が、2回の体験で見せたダイナミックさはどこへ?というくらいなかなか泳がず、潜らず、怖がってしがみつき、なぜか飛び込みだけはやる気の双子。

楽しくないのかな?と思っていたら「プール行きたいねー」と言ったり、「明日プールだよ」と言うと喜んだりするのでとりあえず続けています。

クラスが楽しいというより、最後の10分は好きに遊べるので、そこで滑り台するのが目当てなのではないかと思っています(^^;;

あくまで休日のレジャー感覚なので、楽しければいいんですけどね。

主人と私と双子の一家総出で行っています。

 

知育玩具

…というほどのものではないのですが、1歳8ヶ月(修正1歳5〜6ヶ月)くらいからずっとパズルブームです。

型はめから始めて6ピースまではできるようになりました。

9ピースはたまに成功、12ピースはまだまだですね。

毎朝晩、1日2回実家に行くので、その時にやっています。

 

すうじ

数字は新生児の時から歌感覚で唱えていました。

しかし子供は数字を唱えるより読む方が先でした。

1.2は唱えていたのですが、なかなかそのあとが続かないな…と思っていた時にべびーくもんアドバンス6号に1〜5まで数えられるページがあったので、そこを拡大コピーしてリビングと寝室に貼ったところ大ヒット。

f:id:alice123alice:20191205134908j:image

あっという間に1〜5までが読めれるようになり、10まで数えられる表を貼ったところやはり読むのは早かったです。

が、5個のものを見て1.2.3.4.5と数えられるわけではなく5は「ご」8は「はち」と覚えているだけです。

生後1歳9ヶ月(修正1歳6ヶ月)くらいから徐々に読めるようになり、11くらいまで数えられるようになりました。

数字は女の子の方が興味を持ち、読むのも数えるのも女の子の方が早かったです。

 

ひらがな

ひらがなに興味を持ったのは、2歳のお誕生日まであと1週間の頃。

この本を図書館で借りてきたところ、数回読んだだけで「あ い う え お」はマスターしました

全ページ読める|いっしょにあそぼう あいうえお|絵本ナビ : コンドウ アキ みんなの声・通販

すごいじゃん!と思った母はひらがなつみきを使ってちまちま教え始め、今はくもんのカードを使っています。

でもやらない日も多いので、つみきやカードより、絵本の中から覚えているほうが多いかも…。

2歳1ヶ月(修正1歳11ヶ月)の今、半分弱まで覚えられたかな?といったかんじ。

ひらがなは男の子のほうが興味があり、男の子のほうがどんどん覚えます。

 

以上が1歳代の知育です。

修正で見るとすごい!早い!というものもありますが、ほとんどの人は修正月齢を知らないので少し残念です…(^^;;

でも無事大きくなり、普通の子と比べられるレベルの発達になって本当によかったと思います。。

次は2歳代のうちに文章を読めるようになりたいですね〜。

保育園に行き出したのでどうなるのかわかりませんが、ミーテの記録も1万冊目指して引き続きやっていこうと思います。